医学の育成研修ポータルサイト » 医学・医療の知識を学べるeラーニングを提供している会社まとめ » SafeMaster
(セーフマスター)

SafeMaster
(セーフマスター)

株式会社セーフマスターが提供している統合型eラーニングシステムでは、医療向け学習コンテンツの視聴の他、自院の資料の登録も自由におこなえます。その特徴などをご紹介しています。

目次

セーフマスターが提供しているeラーニング

セーフマスターのサイトキャプチャ画像
引用元HP:セーフマスター公式サイト(http://www.safemaster.jp/e-learning/)

統合型eラーニングシステム「セーフマスター」

eラーニングシステム「セーフマスター」は、全ての職員が受講でき、院内のインフラ整備や研修によるビデオ動画やPowerPoint教材の登録も自由にできる統合型eラーニングシステムです。 利用料金については、要問合せとなっています。公式サイトに専用フォームが用意されています。

医師や法律家が著作・監修したeラーニング教材

eラーニングシステムでは、集合研修の実施だけでなく受講出欠データ(CSV)の管理もできるので、集合研修とeラーニング研修の進捗状況を一元管理。個々の職員の学習や理解の進み具合が把握しやすくなっています。進捗管理だけでなく、導入先の医療機関で作成したPowerPoint資料も搭載可能。テストやアンケートの作成・管理もできるなどマルチに活躍します。

セーフマスターが提供しているコンテンツには、医療安全に関する法律、インシデント分析手法、褥瘡の基礎など医療現場で必要な知識が揃っています。著作・監修は日本医科大学付属病院や久留米大学医学部附属病院などの他、皆川・水澤法律事務所など、医療現場と深い関係がある法曹界の協力から作成されています。

安心のサポート体制

システム運営では、自社サポートセンターと常駐SEスタッフのサポート保守体制とあるので、ITの導入から運営・管理が初めてでも安心です。操作やメンテナンスに関する質問や、トラブルや不具合などに対してサポートしています。専用フリーダイヤルによる電話対応もしくはeメールで受け付けており、インシデント管理システムのインシデント入力項目の追加・変更は無償対応です。また、年に数回のユーザー会(懇話会)を行い、講演会や意見交換をおこっています

セーフマスターの特徴

医療に特化したシステム開発

株式会社セーフマスターは、医療施設への支援に特化したサービス会社。インシデント、感染、褥瘡、NST、緩和ケア、TQM・退院支援などの管理システムを提供しており、単独もしくは併用して使う事でチーム医療の質と安全を高めています。また、セーフマスターが提供している各システムには、eラーニングコンテンツが3本標準搭載。他のコンテンツを視聴したい場合は、別途費用がかかります。

セーフマスターのeラーニング導入事例・実績

eラーニングシステムの導入事例については見当たりませんでした。

まとめ

インシデント、感染、褥瘡、NST、緩和ケア、TQM・退院支援とそれぞれに特化したシステムを提供しているので、院内でバラバラに管理されているシステムを一つに統合したいと考えている医療機関向けのシステムです。しかも、各システムにはeラーニング教材が無償で3本まで標準搭載されているので、初心者からベテランまで知識を統一するのに役立ちます。必要に応じて追加できるのも使い勝手がいいです。

MR向けの研修・eラーニングを
実施している
会社一覧を見る

医学の基礎知識が学べる

人材育成におすすめの
eラーニング特集

看護師や薬剤師をはじめ、MR、医療機器メーカーの営業、医療の研究開発職など、医学の基礎知識を必須とする人材育成におすすめのeラーニングをご紹介します

医学の基礎知識が学べる
eラーニングを探す